数年前から断捨離という言葉をよく聞きます。
それに伴って色々な方がフリマアプリで色々な物を販売していますよね。

家の中をスッキリしたい!
という気持ちは持っていても、なかなか始められない方も中にはいます。(私がそうでした)
しかもフリマアプリも色々あってどれがいいのか悩みます。
でも始めるならやっぱりメルカリがオススメです!
私はメルカリを始めてまだ2カ月ですが少しずつ売れました。
私自身がメルカリ初心者だからこそ、始めるならメルカリがオススメだと思う理由を紹介します。
フリマアプリのイメージと使ってみた感想


メルカリを始める前の私は、セカンドストリートやブックオフに不用品を売りに行っていました。
なぜなら実店舗に売りに行く方が楽だからです。
メルカリを使う前は



・郵便以外の発送をしたことがない
・梱包に悩む
・住所書いたり、知られたりするのは嫌
・連絡とるのって面倒くさい
・写真撮るのも手間だよなぁ・・・
こんなイメージでなかなか始めたいけど始められませんでした。
何というか全体的に面倒ですよね。
面倒だけど始めたい
フリマアプリは面倒くさいイメージが先行してしまいます。
しかし、それでも売れるなら売りたいなぁと思うものがあるんじゃないでしょうか?
理由としては
- 断捨離したい
- 捨てるのがもったいない
- 売りに行ってもお金になるとは限らない
- 実店舗で売れるものばかりじゃない
- 捨て方が分からないから
私の理由はこんな感じでした。
実際、私が始めた理由はブライダルインナー(ドレス用の下着)を売りたいと思ったからです。
でも売りに行っても安いだろうし、捨てるのはもったいない。
結婚式を終えてからは売りたい、片づけたいなぁと思いながらクローゼットで眠ったまま1年半。
手間だなぁと思いながら重い腰をあげ出品したところ、片付けたかったブライダルインナーが無事売れました!



気がかりだった物が片付くっていいね!


メルカリを始めてみた感想
初めたばかりの数回は、売れる度に「どうしよう!!」と感じます。
しかし「どうしよう!」を繰り返しながら発送していると、意外と発送が終わったタイミングなどに達成感!
売れた時のコメントや連絡もほとんどは定型文なのであまり考えることなく送っています。
質問が来たときは、私自身が専業主婦で大人との会話が少ないため楽しく感じました!
おかげで片付けたかった他の物も出品するキッカケができました。
ちなみに今のところ迷惑なユーザーに出会っていないのも大きいかな。
フリマアプリならやっぱりメルカリ!


フリマアプリを使うなら、CMでよく見かけるメルカリはやっぱり使いやすいと思いました。
私のフリマアプリ歴はたったの2カ月です。
しかし、少し慣れた頃からラクマとPeyPeyフリマの3つで販売してみたうえで、やはりメルカリがオススメだなと感じます。
メルカリがオススメな理由(メリット)
メルカリがフリマ初心者にオススメだと思う理由は
メルカリ専用の梱包材がある
ラクマやPeyPeyフリマには専用の梱包材がなく、自分で用意しなくてはなりません。
発送に慣れている人であれば
梱包なんてなんでもいいじゃん
と思うかもしれません。
しかし発送に慣れていない人からすると、



・これってどのサイズ?
・送料がいくらかかるのか分かんない
と、予測が不安定です。
そうなると価格設定にも影響してしまいますよね。場合によっては赤字になるかも!
しかしメルカリで販売している梱包材を使うことで、その中に納まるようにすれば安心で分かりやすいですよね。
しかもメルカリ専用の梱包材で発送すれば匿名配送という形にもなるので、自分と相手の住所を書かなくて済みます。
つまりお互いの住所を知られる心配がないんです!
※ただし購入されるまでに「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の選択が必要です。
※梱包材だけでなく、緩衝材(プチプチ)やビニール袋で包装するなども行いましょう。
発送方法が多い
商品を発送する上で匿名配送できるのは安心ですよね。
メルカリは匿名配送できる配送方法がラクマやPayPayフリマよりも多いんです。


画像を見て分かるように、ヤマトの宅急便コンパクトは3社どれも使えますがラクマが高いです。
そしてメルカリだけゆうパケットプラスとゆうパケットポスト(投函)があります。
しかし宅急便コンパクトとゆうパケットプラスはサイズが多少違うので、商品サイズによって発送方法・発送場所の変更をするのもいいですね。



私はローソンが近いからメルカリが特に使いやすい!
このように最寄りの持ち込み場所によって、フリマの使いやすさの違いがあるかもしれないですね。
ユーザーが多い
メルカリはCMでもよく見かけたり、メルペイが使えたりと、ユーザーが多いのも特徴の一つです。
特に女性ユーザーが多く、レディース服やベビー用品の人気があります。
実際私も、あまり着せなかった新生児の肌着を数着セットで販売しました。
すると私が思っていた以上に多くの「いいね」がつき、そして無事に購入されています。
思い出の一つで大事に取っておいてあるベビー服、思い出を出品するのは忍びないですよね・・・
でもその中のに、ほとんど使わなくて思い出も少ない物があったりしませんか?
他にも女性が多いということは
主婦が多い
ということになります。
そのため、活用出来ていない調理器具(スライサーとか)があるんじゃないでしょうか?
もう使用時期が過ぎたものや、自分では使いこなせないけど活用できる人は使うよねって物から始めるといいと思います。
メルカリ教室がある
フリマアプリはいくつも種類があり、多くの人は自分で試行錯誤して販売していると思いますが、メルカリだけメルカリ認定講師が教えてくれる教室を開催しています。
登録から使い方はもちろん、売れるコツや梱包方法などの販売方法も教えてくれるんです。
私の近所のウエルシアにもメルカリ教室開催の張り紙がありました。
メルカリを始める前の情報としてドコモショップで開催しているらしいと耳にしていましたが、ウエルシアで開催しているなら参加しやすいなと思いました。(地域によって開催場所は異なります)
(ドコモショップでのメルカリ教室は有料です。カリキュラムも異なります。)



まだ参加したことがないから受講してみたい!
対面で教えてもらえるのは嬉しいけど、今の時期コロナ感染が気になりますよね。
しかしオンライン教室もあるので受講しやすい方に行けるのも便利です。
メルカリの残念だなと思うところ(デメリット)
メルカリ歴2カ月の私が感じたメリットを書きましたが、もちろんデメリットもあります。
手数料が高い
当然ながら取引の度に商品設定価格の10%が手数料として引かれます。
毎回のこととなると大きいですよね。
メルカリ | ラクマ | PeyPeyフリマ |
---|---|---|
10% | 6%+税 | 5% |
このようにメルカリはフリマアプリ3社の中では一番高いんです。
しかしPeyPeyフリマも以前は10%だったらしく、3社以外のフリマアプリ手数料も10%やそれに近いパーセントのようなので意外と普通らしい。
少し話がそれますが、PeyPeyフリマはCMキャラクターにザキヤマさんを起用したりと、PeyPeyらしいユーザー集めの5%という印象がしますね。
3社の中では手数料が一番高いメルカリですが、メルカリは「メルカリ教室」を作るくらいユーザーを大切にしていると感じました。
実際ネットでも他2社よりも運営側のサポートがしっかり対応してくれるという口コミを見かけます。
手数料が高いのは安心料というところでしょうか。
値下げ交渉がある
メルカリにはユーザーが多いと書きました。
そのため設定した価格よりも安く購入したいという方もその分多いようです。
私も設定価格の半値での交渉が来たことがあります。
- 断捨離したい
- 利益もそんなに求めてるわけではない
手数料・送料・梱包費なども考えて価格設定をしていることを考えると悩みます。
不用品を断捨離とはいえ、さすがに販売する意味を考えるきっかけになりました。
(ちなみに半値に下げても赤字にはならないと思いました。しかし、さすがに値引きすぎと感じたため、丁寧にお断りさせていただきました)
振込手数料がかかる
出品したものが売れると設定価格から販売手数料などが引かれた金額が売上金になります。
メルカリの売上金の使い方は3パターンあります。
- メルペイ残高に移行
- 銀行口座に振り込みし現金化
- ポイントの購入
しかし銀行口座に振り込みたい場合、振込金額に関係なく一律で手数料が200円掛かるんです!
せめて〇円以上は手数料無料であればいいのですが、そのシステムから一律200円に変わってしまったみたい。



私は現金化したい派
でも今は貯めてるところ
売上金が消えるかも
振込手数料にも関係してきますが、売上金が少ないからと放置していると180日で失効してしまいます!
気が付いたら売上金が減っている!なんてこともあるかもしれないです。
しかし、そんな恐ろしいことを避けるために「本人確認」か「銀行口座の登録」 を行いましょう。
このどちらかを設定しておけば、有効期限のないメルペイ残高に自動的に移行してくれので安心です。
まとめ
以上、「普通の主婦が始めるならメルカリがオススメな4つの理由」でした。
私自身がフリマ初心者の主婦のため、結婚してから使わないなぁと感じて出品した物はやはり主婦向きなものばかりでした。
フリマ初心者で発送も初心者だと、どうしても参入しにくい世界だと思います。
しかし今回書かせていただいたように、メルカリ専用梱包資材を使って梱包・発送を行うと「このサイズなら他の送り方の方が安くできるかも」と少しずつ余裕が出てきます。



たった2カ月でも感じてるから大丈夫!
持ち込み先も身近なコンビニから発送できるので、日々のお散歩ついでに発送することも出来ます。
少しずつ断捨離して家の中の不用品を減らしていけたらと思っています。
コメント