抱っこ紐のベルトは色々な体格の方が使えるように長めに作られています。
もちろんGOOSEKET(グスケット)も例外ではなくベルトは長く作られています。
この長く持て余したベルトを短く折りたたみたいのですが、我が家で使用している抱っこ紐と形状が違っていたため、どのように折りたたむのがいいのか悩みました。
そして自分の中での最適な折りたたみ方を発見したのでご紹介したいと思います。
もくじ
GOOSEKET|ベルトのゴムは横についてる

GOOSEKET(グスケット)のベルトを束ねる用のゴムは画像のようにベルトの端に横に縫い込まれています。
ベルトの折りたたみ方

まずは横に縫い込まれているベルトゴムをくるりんぱしておきましょう。

次にこのように3つ折り?に畳みます。(長さは人差し指の長さくらいで作りました)
この時点でベルトの端は折り畳んだベルトのはじに揃っていて大丈夫です。

折り畳んだベルトのはじをベルトゴムで束ねましょう。

ベルトの端が真ん中にくるように下のベルトを引っぱり出して調節します。
これで完成です。
ベルトの端が厚く折りたたまれているので、ベルトが少し寄れる程度で形状を保ってくれます。
あわせて読みたい


使用レポ|GOOSEKETって使いやすい?1カ月使って感じたメリット・デメリット
SNSでよく広告を見かけるGOOSEKET(グスケット)を購入し1か月以上実際に使用してみました。 SNSや口コミでは分からない、使って感じたメリットやデメリットをお伝えし…
コメント